top of page

梅雨に入りました!

象潟や雨に西施がねぶの花   松尾芭蕉


象潟は秋田の景勝地で、雨にぬれる合歓の花は

眠りについた西施の面影を彷彿とさせる、という意味です。

西施は古代中国の美女のこと。


梅雨に入り、鬱陶しいお天気が続いています。久しぶりに合歓の花を見かけ、芭蕉の句を思い出しました。


最近、私は中学生に英語を教えています。

文法はもちろんですが、長文、英作文も見ています。

私はさほど英語に苦労した記憶もなく、最近までnativeに英会話とwritingを習っていました。

今は忙しくてお休みしていますが、本当に楽しい。

わたしの中学生のころは、テキストの暗唱と単語が基本でした。

まあ文法をしっかりやっていたわけですが、

今の子たちは、文法はあやふや、speakingはできたとしても、spellがあやふや。

どうしたらいいのか、いつも考えながら教えています。


最近は英検を受ける中学生もいて、readingとwritingをやるのですが、

わたしにとってはどちらもとても面白くて、

楽しい時間です。



Comments


© seishojyuku

  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagram
bottom of page